
もともとは業務用だったものが、家庭用品としても広く普及するようになるというケースはよくありますが、結束バンドもそうした製品の1つです。街なかの文房具店や、オフィス文房具の通信販売を手がける事業者などから手軽に入手することができ、さまざまな用途に使えます。結束バンドとはその名の通り何かを結束するための製品で、平べったい紐のような形状をしていますが、素材には丈夫な樹脂が使われています。長さは用途に応じていろいろなバリエーションがありますが、文房具店などで簡単に手に入るのはおおむね10cmから15cm程度のものが主流です。
この製品は、元来は電気工事業者が配線ケーブルを何本も束ねたり、フックに引っかけて固定したりする際に使われていました。しかしその丈夫さや便利さが注目され、家庭やオフィスでも紐や輪ゴム、ビニールテープなどの代わりに使われる機会が増えてきました。結束バンドの主な使い道としては、業務用と同じくケーブルの整理がまず挙げられます。家庭では電子レンジなどの調理家電やテレビ・ビデオといったAV機器の電源ケーブル、オフィスではパソコンをはじめとするOA機器の接続ケーブルをこのバンドで縛っておけば、床やデスクの上に散乱するのを防ぐことができます。
ネームタグを付ければ、どのケーブルがどこにつながっているかを分かりやすくする目安にもなります。また、日用品などを束ねて保管しておきたい場合にも使えます。長期間そのままにしておいても、紐や輪ゴムのようにゆるんでしまうことがありません。文房具の結束バンドのことならこちら
No comment yet, add your voice below!