
インターネットをするときに欠かせないのがlanケーブルです。lanケーブルとは、パソコンと通信機器を繋ぐ有線のケーブルのことです。一口にlanケーブルと言っても沢山の種類があります。ですからシーンによって使い分けることをお勧めします。
まずlanケーブルは「カテゴリ」という規格によって区分けされています。ケーブルのパッケージに記載をされている場合があれば、ケーブル部分に文字で「CAT6」や「CAT7」と印字されている場合もあります。ケーブルに書かれている数字とローマ字を不思議に思った方もいるかもしれません。実はこれが「カテゴリ」で規格なのです。
そしてこのカテゴリで用途によって使い分けるといいでしょう。快適なゲームや動画を楽しみたい方は「CAT7」以上がお勧めです。通信速度が10Gbps、伝送帯域は600MHzへ対応しているので、通信ノイズの耐性も高く、速度にこだわりたい方へお勧めです。現状のカテゴリではCAT7は非常に高い分類です。
速度にこだわらない方には「CAT6」シリーズがお勧めです。通信速度は1Gbps、伝送帯域は250MHzへ対応しています。一般的な家庭の光回線は1Gbpsなので、それほど速度にはこだわらずネットを楽しみたい方にはCAT6でも十分に快適です。ネットはニュースやSNSの閲覧だけに使っているという方にCAT6は十分な速度でしょう。
パソコンの設定の初回時にだけlanケーブルにつなぎ、後は無線LANという方も多いかもしれません。ですが、速さにこだわりたい方はカテゴリを気にして使い分けてはいかがでしょうか。
No comment yet, add your voice below!