結束バンド・ケーブルタイの特徴

結束バンドやケーブルタイは、コード類をまとめるのに使用される配線材料です。資材を繋げたりするのにも使用されることがあります。ナイロン樹脂で出来ているものがよく知られていますが、金属でできているものやその他の樹脂で作られているものもあります。結束バンドとケーブルタイは、異なる別の品物のことを指していると思われがちかもしれませんが、呼び名が違うだけで実は同じ物のことです。

結束バンド・ケーブルタイといった呼び方以外には、配線バンド・結束タイと呼ばれることもあるようです。一般的なタイプの製品は一度結束すると工具や刃物が無ければ取り外すことが難しいため、使い捨てとなります。しかし中には取り付けたり外したりすることを考えて作られている、再結束可能なタイプもあります。結束バンドやケーブルタイは手頃な値段で売られていて、誰でも手軽に使うことが出来るアイテムです。

ホームセンターや通信販売などで購入することができます。電気工事の現場だけでなく、家庭でもアイディア次第で様々な活用方法があります。様々な種類ものがある中でも、手に入りやすい結束タイは一般的に白い色をしたものや黒い色のものでしょう。白は室内で使用することを想定して作られている製品で、黒は屋外用です。

見た目の違いがあるだけでなく、黒い色の屋外用は白いものよりも紫外線に強いという違いがあります。紫外線遮蔽剤が使われているため、日光にさらされても劣化しにくいのが魅力です。

Filed under: ケーブルタイ, ビジネス/オフィス, 結束バンドTagged with:

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website