lanケーブルで情報漏えいと火災が心配な人へ

lanケーブルのみで、情報漏えいすることはないです。無線lanはフリーwifiがまず危険で、ルーターの設定ミスでも情報漏えいしやすいです。屋外インターネットを使用するとき便利なフリーwifiは、暗号化されていないことが多く、ネット情報がダダ漏れな可能性大ですので、個人情報が不安な人は極力使用しないようにしてください。無線lanルーターの設定はWPAやWPA2方式で接続してください。

WEPは規格が古いこともあり安全度が低めだからです。難しいと感じた人は、まずWEPではない暗号化の強い接続方式を選ぶと考えてくださるとうれしいです。無線と物理接続の比較では、lanケーブル接続のほうが安全といえます。lanケーブルの接続では、情報漏えいより、物理的な被害がちょっと心配です。

lanケーブルの長期使用による火災はコネクタのホコリ、ケーブルの劣化が原因ですので、lanケーブルは定期的に交換しましょう。ケーブルによる火災は頻度は少ないですが、コネクタはたまにチェックしてホコリだけ綺麗に拭き取っておくと火災のリスクを軽減できます。ケーブルが原因でパソコンからノイズが出ます。この場合ケーブルを交換すると治ります。

ノイズの原因がパソコンではないと感じたら、高品質のケーブルを購入するとよいでしょう。まとめますと物理接続でデータが盗まれる頻度は少なく、無線のほうが危ないです。無線lanならWEP以外で通信し、ケーブル接続は物理的な被害リスクをお考えください。

Filed under: IT・通信関連, lanケーブル, 情報Tagged with:

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website